
児童発達支援事業 こどもの家
幼児期に必要な生活スキルや、コミュニケーションなどを少人数でゆっくり子どものペースに合わせたグループ学習や個別学習を実施します。グループ活動では、トランポリン・SST・音楽療法・英語教室・リトミックなどを通じて小学校就学に必要なコミュニケーション力を高め社会性をのばします!
※保護者が子どもの良い所を伸ばし、苦手な所も支援できるようにポーテージプログラムを利用した支援方法を一緒に行います!
ご利用者様の声
こどもの家では、親子教室や通所サービスをご利用頂いている皆様にアンケートを書いていただいています。
児童発達支援事業は、初めの体験から親支援に至るまで、親子でスタッフと接する時間が長く、スタッフの仕事技量や態度を見る機会が多くなり、ご利用者様は様々な感想をもたれたと思います。
全てのスタッフがご利用者様の率直な感想をお聞きし、これからの改善に役立てるとともに、こどもの家のご利用を検討中の皆様には、取組内容やその効果等、実際の利用イメージを想像していただく参考になればと思っております。
こどもの家の利用まで
【岩出市・紀の川市・和歌山市・紀美野町】
- お住まいの地域の乳幼児健診で保健師さんと相談する。
※前後に利用計画も必要です。 - お住まいの市役所から調査
- 支給決定・受給者証の発行→契約
※発行されない場合もあります。 - こどもの家の利用開始
わからない事などはお問い合わせください♪
通所のご案内
こどもの家 | ||||
---|---|---|---|---|
開所日 | 【月~金】 09:30~15:30 ※第3水曜日は職員会議のため昼まで ※第1水曜日は昼から親子相談あり |
|||
内容 | 感覚統合、個別学習、音楽療法、リトミック、SST、英語教室 | |||
定員 | 8名 |
平日スケジュール
09:30 | 登所 自由遊び |
---|---|
10:00 | 朝の会 / 散歩・公園(粗大運動) 個別学習(微細運動) |
11:30 | 給食 / お昼寝(必要な子のみ) / 自由遊び |
13:30 | SST / リトミック / 音楽療法 トランポリン / 英語教室 等のグループ活動 |
14:30 | おやつ |
15:00 | 終わりの会 |
15:30 | 降所 |
親子教室 | ||||
---|---|---|---|---|
開所日 | 【月~金】 09:30~11:30 ※年齢に応じて曜日が変わります。 ※個別のポーテージ親子相談あります。 |
|||
内容 | リトミック、SST、音楽活動、トランポリン、読み聞かせなど | |||
定員 | 1回の教室では親子5組 |
平日スケジュール
09:30 | 登所 自由遊び |
---|---|
10:00 | 朝の会 【設定保育】 リトミック / SST / 音楽活動 / 読みきかせ / トランポリンなど |
11:20 | 終わりの会 |
11:30 | 終了 ※親子相談あり |
利用料金について
自己負担について(2016年度現在)
世帯所得 | お支払料金 |
---|---|
非課税世帯 | 0円 |
約890万まで | 4,600円(上限金額) |
約890万以上 | 37,200円(上限金額) |
★その他 | |
---|---|
・給食代 | 1回 300円 |
・おやつ | 1回 100円 |
・保険代 | 800円 |
・年間教材費 | 年1回 3,000円 |
・その他実費(絵本代、製作代、個別学習用品など) |